arrow_back メンバー一覧へ
- store 担当店舗
-
上本郷店
- cake 誕生日
- 5月17日
- opacity 血液型
- B型
- place 出身地
- 東京
- school 美容学校
- 東京文化美容専門学校
- favorite 好きなこと
- 読書
- thumb_up イチ押し!
- 影法師
はじめまして。
saku neo-zero上本郷店店長の日比谷翔太です。私の自己紹介に目を留めて頂きありがとうございます。
いきなりですが、
今まで一度もヘアスタイルに満足をした事がない方。
貴女のヘアスタイルは本当に貴女のためにカットしてあるのでしょうか?
担当する美容師にきちんと要望を伝えられていますか⁈
カウンセリングを通してどのような施術をするのか話し合えていますか?
お家に帰った後のホームケアの話はしてくれますか?
私に任せていただけたら、きっと満足頂けると思います。
初めて担当させていただく際はカウンセリングをとても大切にします。
私のお客様は40代〜50代の女性6割。男性が4割です。
皆様、髪の毛のうねりや、ダメージ、乾燥など。複数の悩みを抱えてる方がほとんどです。
ですから髪の毛をデザインする際、はじめて担当する方は30分程カウンセリングに時間をかけさせて
頂いてます。
骨格、髪質、肌質、ライフスタイル、好み、なりたいイメージ、お使いのケア商品など、、、。
合わせて20項目ほど問診させて頂き、最大限キレイになれるお手伝いをします。
そして、必要最低限のコストで最大効果をもたらす方法を必ずお伝えいたします。
それと『お客様に対して大切にしている事』は、
その日の施術内容を十分に説明する事です。
・髪の毛の状態
・使用薬剤
・工程
・今後の提案
・ヘアスタイルが崩れない期間【賞美期限】
伸びたから髪の毛を切るではなく、お客様の生活がより良いものになるようにライフスタイルに寄り添え
る髪型を提供します。
ヘアスタイルは人によって似合う、似合わないが存在します。
そして、人によって出来ないこともあります。
その原因は、なんなのか理解できれば改善して理想のヘアスタイルを手に入れる事もできます。
カウンセリングを通して、お客様自身がご自身の髪の毛の状態を理解する事で、お客様の求めている
ヘアスタイルへ導きます。
カウンセリングで得た情報を元にカットをするのですが、私は『骨格』と『毛流』を見極めて
『カットの設計図』を作ることに自信を持っています。
『骨格』と『毛流』を見極めて『カットの設計図』を作るとは?
*どんな人にも【つむじ】が存在します。
つむじが右巻きか左巻きかで、その人の『毛流』が決まります。
これは髪の毛全体の収まりに影響してくるので、とても大切です。
カットをする際も、髪の毛がどのように流れてどう収まるのかを見極めながら切り進めていくと、
頭の形に沿ったキレイなシルエットになっていきます。
担当させて頂いたお客様でご自身のつむじについて認知されてない方が意外と多いです。
つむじの位置や毛流の癖を知ることでヘアスタイリングがしやすくなります。
それと『骨格』。
人の頭には凹凸があり、ヘアスタイルのシルエットに影響してきます。
頭の形がキレイに左右対称という方は先ずいません。どうしても膨らんでしまう箇所がある方は、
骨格に原因があるかもしれません。
そのような時は、わざと骨格の張り出してる部分を削いで軽くしたり、短くカットすることで
シルエットを整えます。
この2つの【キーワード】を考えず切ると髪の毛はどうやっても収まらず、オシャレに見えません。
特にショートの方で、なかなか納得のいくヘアスタイルにならないのであれば一度お任せください!!
arrow_back メンバー一覧へ